あれよあれよと
もう来年の足音。
あと2週間ほどで
2023年も終わり
2024年へ。
田んぼの秋の手入れもようやく終え
れんげの種をまいて
冬を越す準備ができました。
この時期といえば
しめ縄の準備。
先日ホームセンターにいって
山になっているしめ縄を目にしました。
『。。。
このしめ縄のわらは、どこからきたんだろう。。。』
ふとそんなことを考えました。
農に関わる前までは
何も疑問なく買っていたしめ縄。
今は、
自分たちで育てた稲の
米は毎日の食事でありがたくいただいている
仕事としてみなさんにもご提供させていただいている
そういうありがたい稲の稲わらをつかって
しめ縄を用意しています。
↑今年のしめ縄。
自分たちが一年みてきた稲のわらだからこそ
愛着がわきますし、
神様の目印、境界としてふさわしい
そう思えています。
もちろん、
稲が簡単に手に入れにくい方もいますし、
縄を綯う(なう)ことが
難しく感じたりもするでしょう。
なので、
ホームセンターで買うことも必要だとは思うのですが、
外注する価値観があまりにも広がりすぎて
『自分でやることの楽しみ』
や
『やるからこそわかるありがたみ』
みたいなものを
意識しないと感じられなくなっている世の中なんだな
と感じています。
私自身が
以前は何も考えなかったところから
農でイチから作ることに関わり
その中での
楽しさや達成感、喜び
大変さ、粘り、ふんばり
などを感じてきて
こんなにも暮らしのあれこれが
ありがたいことであり、
毎年のことができることは
感謝や喜びがいっぱいなんだあと
感じているからこその想いです。
一年の生活を
生きるための活動として
もっともっと自分たちも大切にしたい
そして
生きるための活動を
生活の一部を
もっともっとみなさまにもお伝えしたい
今年の締めくくりはそんなことを
感じています。
さて
2024年はどんな年になるでしょうか
ワクワクと楽しみをふくらませて
今年の締めくくりと新年の準備を
したいと思います。
(たまにはねこちゃんとゆっくり~。。。)
新年のごあいさつのおみやげに
当園のお米やドライフルーツはいかがでしょうか?
こちらよりお求めいただけます。
直接当園に取りにお越しいただくこともできます。
その際は
メッセージなどでご一報いただけますと
準備が可能です。